学内の掲示板でもお知らせしていますが今年もインフルエンザ流行の季節となりました。
インフルエンザについては既に学内でも発生していますがインフルエンザだけでなく風邪やその他の感染症の発生と拡大を防ぐには学生のみなさん自身の自覚と協力が不可欠です。
うがい、手洗い、マスク、十分な睡眠と栄養はほとんどの感染症対策に有効です。
とくにインフルエンザに対する予防や発症後の対策については次の事項への協力をお願いします。
1.予防接種を受けましょう。大学周辺の医療機関では4、000円前後です。
2.うがい、手洗い、十分な睡眠と栄養を取るようにしてください。マスクの着用はうつらない・うつさない
ために有効な手段です。
3.発熱や咳・頭痛など風邪のような症状があれば、すぐに医療機関で受診してください。
4.発熱時は感染拡大を防ぐために自宅で療養してください。医師の許可がおりるまでは自宅で療養
し、健康を回復されてから教務課で授業欠席の手続きをしてください。
5.インフルエンザだと診断されたら、保健センターへ連絡をお願いします。
(電話093?691?6957)
またノロウィスル等による食中毒も近県で発生していますので、生ものは加熱調理するなど食品衛生には十分に心がけてください。
ご不明の点は保健センター(図書館1階)にお問合わせください。
保健センター(093?691?6957)
資料請求
ページの先頭へ