学生生活

  1. トップページ
  2. 学生生活
  3. 国際交流・留学支援

国際交流・留学支援

世界各国の大学と姉妹校提携協定等を結び、学生たちの留学を積極的に推進。

活発な人材交流を通して、国際感覚や自立心を育んでいきます。

  • 出発前から留学中まで手厚い支援

  • 短期プログラムは単位認定!

留学希望者への支援

学生時代に一度は海外の大学に留学してみたいと願う学生に対して、サポートやアドバイスを行っています。学生一人ひとりの留学に対する目的や希望に合わせ、親身になって相談に応え、現在までに多くの学生を海外へ送り出してきました。

留学から帰国までの流れ

表:留学から帰国までの流れ

短期海外研修プログラムの実施

在学生の国際感覚と語学力を養うため、例年夏期と春期に、海外姉妹大学などで運営されている語学・文化研修に参加できるプログラムを、九州女子大学、九州女子短期大学と合同で実施しています。研修期間はおおよそ2〜5週間で、少人数でも参加できます。一定の条件を満たした研修参加者には単位の認定も行っています。

2024年度短期海外研修プログラム

(2024年2月現在の予定)

国名 大学名 研修時期(日数) 費用
イギリス アバリストウィス大学 夏(27日間) 約78万円
夏(34日間) 約85万円
カナダ リジャイナ大学 夏(22日間) 約74万円
フィリピン ラプラプセブ国際大学 夏(27日間) 約39万円
中国 上海海洋大学 夏(9日間) 約24万円
オーストラリア ビクトリア大学 春(42日間) 約86万円
カナダ リジャイナ大学 春(26日間) 約76万円
フィリピン ラプラプセブ国際大学 春(30日間) 約42万円
韓国 東西大学校 春(21日間) 約21万円
中国 山東外国語職業技術大学 春(37日間) 約22万円

※留学先によって、宿泊形態(学生寮・ホームステイ)や研修内容は異なります。

体験者の声 将来教員になった時に海外経験を役立てたい

初級中国語と中国文化を9日間の滞在で学びました。先生方から事前に現地での生活や費用の話、留意点などを詳しく聞いていたので安心して留学できました。

経済学部 経済・経営学科(2年)
花川 凜 さん
福岡県:中間高等学校出身
留学先:中国/上海海洋大学
体験者の声 海外の人と交流できるような会社に就職したい

他国の歴史や文化と触れ合い、日本に詳しい中国人学生と生活する中で、就職活動では海外の人たちと交流できるような会社を探そうと思うようになりました。

経済学部 地域創造学科(2年)
山下 怜真 さん
長崎県:川棚高等学校出身
留学先:中国/上海海洋大学

異文化交流活動

学内外で国際交流イベントを実施!!

クリスマスパーティや交流会のほか、大学祭や地域のお祭りでの国際屋台出店など、地域・学生・留学生が一体となって交流活動を満喫。共同作業を通してお互いの理解を深め、国際感覚を身につけることができます。

本学に留学する学生の『チューター』に!!

「個別の指導者」という意味を持つチューター。事前登録を行った学生や地域の方が、本学の留学生に日本語や日本の文化を教える制度をチューター制度と呼んでいます。指導内容は留学生と直接話し合い、決定します。