経済・経営学科のイメージ写真

ECONOMICS AND BUSINESS ADMINISTRATION 経済・経営学科

!

学科長メッセージ

「経済学・経営学の知識をベースに、幅広い分野へ羽ばたく人材を育成。」

経済・経営学科は、経済学と経営学という隣接する2つの分野を融合したカリキュラムで構成されています。このことは、それぞれの分野が独立した学部構成と比べ、理論と実務の両面から、より幅広い知識を身につけ社会で活躍できる人材を養成できることを意味しています。

経済学、経営学というと難しく聞こえますが、実は私たちが生活している社会において発生する様々な現象や問題を対象に原因や課題について確認・検証していく面白い分野です。本学科では、経済学と経営学の2つの分野に関する基礎を学び、その後興味や関心に合わせて6つの領域の中から専門的な知識を学びます。ここで学ぶことで、きっと新しい発見や気づきがあるでしょう。

九州共立大学 経済・経営学科長の写真
九州共立大学 経済・経営学科長
末木 将史

FEATURES 特色

  1. 特色1のアイコン

    世の中の動きを見る
    「経済学」と、
    組織内の動きを統括する
    「経営学」
    2つを同時に学べる

  2. 特色2のアイコン

    1年次からキャリア
    教育
    が始まるため、
    実践をイメージしながら
    履修科目の検討や
    資格取得を目指せる

  3. 特色3のアイコン

    6領域から
    興味のあるもの
    好きなだけ選び、
    4年間の学びを
    カスタマイズできる

EDUCATION 教育体系

  1. 1年次

    経済学や経営学の基礎をしっかり学び、2年次からの専門科目選択に備えます。「ワークショップ」や「研究会」などの科目で興味のある分野を深めます。

  2. 2年次

    6つの領域から、興味のあるものを選んで学びを深めていきます。同時にゼミも始まり、専門的な学修がスタートします。

  3. 3年次

    ゼミが2年目になり、さらに専門性を深めていきます。ゼミの教員との個別面談を通じて、卒業後の進路を検討します。

  4. 4年次

    就職活動や公務員・教員採用試験の勉強、教員を目指す人は教育実習も。後期は4年間の集大成である卒業研究等を仕上げていきます。

  • 4年次のアイコン

    自分の深めたテーマを徹底的に追求し、
    学問を修得します

  • 3年次のアイコン

    学びを実践。基礎に立ち返り学びを深め、発展させていきます

  • 2年次のアイコン

    ゼミがスタート!6つの専門領域から好きな分野を好きなだけセレクトできます

  • 1年次のアイコン

    経済・経営に関する基礎知識+総合共通科目+ワークショップ・研究会+スポーツ学科のカリキュラムも受講可能

6つの領域

  • 生活経済領域のイメージ写真

    生活経済領域

    経済学の基本であるミクロ経済学や、マクロ経済学をベースに毎日の生活がどう成り立っているのか、深く分析し考えていきます。

    広がる可能性
    • 経済学で大学院を目指す!
    • 「経済学検定試験」にチャレンジ!
  • 公共マネジメント領域のイメージ写真

    金融・会計領域

    株取引や保険、為替などおカネに関連する出来事を理解する力が付きます。また、おカネにかかわる職業に直結するカリキュラムが豊富です。

    広がる可能性
    • 簿記資格取得!
    • ファイナンシャル・プランナーの資格を取得!
  • 経営管理領域のイメージ写真

    公共マネジメント領域

    市民が公共サービスの担い手となる「新しい公共」という考え方を学び、公共サービスを多角的にマネジメントできる力を身につけます。

    広がる可能性
    • 各種公務員(国家・地方・国税専門官・警察・消防)に就職!
  • 経営管理領域のイメージ写真

    経営管理領域

    ビジネスを企画・運営する総合的な力が身につきます。経営実践事例を豊富に用意し、学習・疑似体験ができるため、よりリアルなビジネスを感じ取れます。

    広がる可能性
    • 「経営学検定試験」にチャレンジ!
    • 情報通信技術関連資格取得で即戦力となる人材に!
  • スポーツビジネス領域のイメージ写真

    スポーツビジネス領域

    スポーツを通して経済学を身近に感じながら、わかりやすく学びます。理論の修得に加えて、学内外での実践的な学びが豊富です。

    広がる可能性
    • インターンシップに参加して実践力を養う!
    • 公認体育施設管理士・公認体育施設運営士の資格取得にチャレンジ!
  • ビジネス実務領域のイメージ写真

    ビジネス実務領域

    ビジネス実務やマーケティングの知識・技能を身につけます。

    広がる可能性
    • サービス業や旅行・航空会社を目指す!
    • サービス接遇検定などのビジネス系検定、TOEIC® LISTENING AND READING TEST、国内・総合旅行業務取扱管理者の資格を取得!
  • 取得できる免許・資格

    • 中学校教諭一種免許状「社会」
    • 高等学校教諭一種免許状「商業」「地理歴史」「公民」
    • ビジネス実務士 
    • 上級ビジネス実務士
    • 上級ビジネス実務士 (国際ビジネス)
    • 上級ビジネス実務士 (サービス実務)
    • 情報処理士※
    • 上級情報処理士※
    • 社会教育主事(任用資格) など
    • ※ 変更になる場合があります。
  • 目指せる免許・資格

    • 小学校教諭一種免許状※1
    • 秘書検定などのビジネス系検定
    • サービス接遇検定
    • 税理士
    • ファイナンシャル・プランニング技能士
    • 旅行業務取扱管理者(国内・総合)
    • 日商簿記検定3級・2級・1級 など
    • ※1 中学校・高等学校の教職課程を履修の上、教育提携を行う姫路大学教育学部通信課程にて所定の科目を修得することで小学校教諭一種免許に必要な単位を取得できます。ただし、人数制限をする場合があります。

SUPPORT サポート体制

希望の進路へ導く充実のサポート

  • 1年次から始まるキャリア教育

    社会労務士や若手起業家など、社会で活躍する職業人を招いて講演会を実施。履修科目の選定に役立てます。

  • 教養を連動して学び、視野を広げる

    経済や経営には、専門知識+歴史や文化などの一般教養が必須。4年間同時進行で学び知識を深めていきます。

  • 縦と横のつながりを生む3学年合同ゼミ

    2~4年生のゼミを金曜日にまとめることで、学年・領域を超えた合同ゼミを実現。先輩たちは後輩に教えることで理解が深まり、後輩は先輩たちの知識の広さや就職活動への姿勢に刺激を受けます。

  • 公務員・教員採用試験へ向けたK-CIP

    2019年度よりスタートした、公務員・教員採用試験突破へ向けた本学独自のプログラム。時間的・経済的負担を最大限に抑え、学内で質の高いサポートが受けられます。

FEATURES 学生の声

EMPLOYMENT 主な就職先 2022年3月卒業生実績

  • 進路決定率

    93.4%

  • 公務員試験合格者

    33

  • 進路先企業一覧

    ㈱エイブル、小野建㈱、呉信用金庫、北九州農業共同組合、㈱ギラヴァンツ北九州、霧島酒造㈱、㈱きんでん、㈱コスモス製薬、㈱西京銀行、㈱サニックス、山九㈱、綜合警備保障㈱、大和冷機工業㈱、㈱長府銀行、㈱長崎銀行、㈱にしけい、(学)福原学園、リョーユーパングループ 他

  • 進学先一覧

    九州共立大学院、福岡大学大学院、長崎大学大学院、福岡教育大学大学院