地域創造学科のイメージ写真

DEPARTMENT OF REGIONAL DEVELOPMENT 地域創造学科

学科長メッセージ

「学びの舞台は「地域」。経済の知識を応用し多彩な未来へ。」

地域創造学科では、地域に根ざし、人とのつながりや信頼を築いていくことで、地域社会における諸問題の解決を共に成し遂げる学びを提供しています。具体的には、REGIONAL(地域に根ざした活動をします)、RELATIONS(人とつながること、信頼関係を大切にします)、REACH(目標に向かい共に成し遂げる努力をします)、REAL(実践活動での学びを重視します)の「4つのR」を本学科の理念とし、社会に適応できる⾃⽴した職業⼈を養成する⼤学として、地域の発展に貢献できる専門知識と実践力を兼ね備えたリーダーを育成します。

また、就職活動および卒業後を見据えて、総合的なサポートも行っています。1年次では「日商簿記3級」、2年次からは「国内・総合旅行業務取扱管理者」「日商簿記2級」「ファイナンシャル・プランニング技能士3級」「ITパスポート」「TOEIC」など、資格取得を目指した科目も充実しており、1つの成功体験が将来につながる原動力や自信となります。

大切なのは、できるかできないかではなく、やるかやらないかです。失敗を恐れず、様々なことにチャレンジしながら、自らの可能性を広げてください。共に未来を切り拓いていきましょう。

九州共立大学 地域創造学科長の写真
九州共立大学 地域創造学科長
貝掛 祥広

FEATURES 特色

  1. 特色1のアイコン

    1年次から学外へ。
    地域の人と
    ふれあいながら

    課題やその解決策と
    向き合える

  2. 特色2のアイコン

    プロジェクトの
    企画から運営に
    一貫
    して
    携わることができる

  3. 特色3のアイコン

    資格取得も支援。
    お金の流れなど
    経済学の視点を活かして、
    多方面で活躍できる

EDUCATION 教育体系

  1. 1年次

    地域創造実習(地域での実習)は4つの領域に分かれます。実習前には「地域創造ゼミナール」という科目で実習の心得も学びます。

  2. 2年次

    「社会貢献コース」と「地域経済コース」に分かれて、専門性を高めます。地域での実習では、上級生といてリーダーシップを磨きます。

  3. 3年次

    地域での実習が選択制に。夢を実現するためにどんな学びに時間を費やすべきかを教員と相談し、履修科目を定めていきます。

  4. 4年次

    就職活動や公務員採用試験など、学生それぞれが目指す未来に集中します。4年間の勉学の集大成である卒業論文等を仕上げていきます。


  • 4年次のアイコン

    キャンパスと地域での学びを
    まとめ、卒業論文を仕上げます。

  • 3年次のアイコン

    地域での実習が選択制に。+αの学びや活動を検討

  • 2年次のアイコン

    2つのコースから、将来の進路に合わせてコースを選択

  • 1年次のアイコン

    地域創造実習+掲載・地域に関する基礎知識+総合共通科目+ゼミナール

2つのコース

  • 社会貢献コースのイメージ写真

    社会貢献コース

    地域の自然・歴史・文化、そして人々の暮らしや地域の産業などに深い関心を持ち、柔軟な発想と実践力で地域の人々と共に地域振興や魅力あるまちづくりを担うことのできる人材を目指します。

    広がる可能性
    • 行政職や公的団体にて地域サービスやまちづくりに貢献
      (公務員、社会福祉協議会、商工会会議所・商工会、社会教育団体・体育協会など)
  • 地域経済コースのイメージ写真

    地域経済コース

    多種多様な地域の資源を発見し、ビジネス・環境を創出することで、地域経済の活性化を担える人材、または起業や家業の承継を通して地域に根ざしたビジネスの創造ができる人材を目指します。

    広がる可能性
    • 地域社会の振興や経済の活性化を担う企業
      (銀行などの地方金融機関、旅行、観光業、農林水産業、製造・販売業、運輸・物流業、NPOなど)
    • 新たなビジネスを起こすための起業や事業の再構築・新規展開を見据えた家業の承継
  • 取得できる資格

    • 日商簿記検定3級 など
  • 目指せる資格

    • 日商簿記検定2級
    • TOEIC®LISTENING AND READING TEST
    • ITパスポート
    • ファイナンシャル・プランニング技能士3級
    • 国内・総合旅行業務取扱管理者
    • 社会調査士 など
    • ※ 公務員採用を目指す学生は、本学独自の難関採用試験突破プログラム「K-CIP」の受講も可能です

SUPPORT サポート体制

可能性を引き出す活動

  • 起業マインド育成プログラム

    現場と市場ニーズを結びつけ、市場で売れる「価値」を生む事業を新たに想像できる高い意欲を持った人材を育成するプログラム。

    • ビジネスリーダー研修会
    • ビジネスプランコンテスト
  • グローカル人材育成プログラム

    グローバルな視点で物事を考え、地域社会における公共マインドやビジネスマインドを持ち合わせたグローカル人材を育成。

    • 海外地域学研修
    • 国際交流
    • グローカルリーダー研修
  • 資格取得支援

    授業の中で国内・総合旅行業務取扱管理者試験やFP技能士など資格取得、TOEIC®L&Rテストでのハイスコア獲得を目指せます。

  • インターンシップ

    企業へのインターンシップの中で、利益を意識した組織作り、人の動かし方、お金の流れなど経済学の観点で学びを深めます。

  • 公務員・教員採用試験へ向けたK-CIP

    2019年度よりスタートした、公務員・教員採用試験突破へ向けた本学独自のプログラム。時間的・経済的負担を最大限に抑え、学内で質の高いサポートが受けられます。

FEATURES 学生の声