
大学院
研究科長メッセージ
特色
経済・経営学に関する高い専門知識および研究能力を有し、国内外の社会で活躍できる人材を育成
経済・経営学研究科は、本学経済学部の教育研究体制を基盤にして、経済学・経営学の両領域にわたって分析・考察する力を身につけることが可能な教育研究組織です。本研究科では、
①経済・経営学に関する専門知識と技能
②国や地方公共団体等の課題や経営体が抱える課題などを探求し、解決しようとする力
③専門知識・技能を以て課題を解決するにあたって、他者と協働しながら自己の判断によって行動する力
これら3点からなる学力を培い、実社会の発展に寄与できる人材を養成します。
教育体系
専門教育科目、修了研究科目を体系的に編成した科目を配置
経済・経営学研究科の授業科目は、専門教育科目の必修の導入科目として、経済・経営学に関する基礎的な理論を修得する「概論」科目を配置しています。また、専門教育科目の選択科目として、中心的な学問分野となる「金融・会計」、「公共マネジメント」、「経営管理」および「国際経済・経営」の領域に分類し、関連する領域の「特論」科目を配置しています。
さらに、修了研究科目を必修科目として位置づけ、「修士論文作成指導」および「修了研究Ⅰ~Ⅳ」の科目を配置しています。
4つの領域
経済・経営学研究科では、学びの幅を広め、多様な資質・能力を有する学生の需要に応えるため、学生本位の教育活動の展開を妨げる専攻分野の縦割りを避け、領域を横断的に学べるよう経済・経営学専攻の1専攻とした上で、以下の4領域を中心的な学問分野に据えています。