新着情報

  1. トップページ
  2. 新着情報
  3. 第61回霜月祭が終了しました。また一年間、しっかり日常を頑張りましょう

第61回霜月祭が終了しました。また一年間、しっかり日常を頑張りましょう

皆さん、こんにちは。九州共立大学大学祭 第61回「霜月祭」が終了しました。

大学祭実行委員会の学生さん、本当にお疲れさまでした。今年の大学祭も、とても良い大学祭でした。大学祭に参加してくれた学生さんもありがとう。

地域住民の方々ほか、来学いただいた皆さまにも感謝申し上げます。

お祭りの目的は、単に非日常を楽しむことではありません。日本語の「祭り」という言葉の語源は「祀る(まつる)」にあると言われます。祭りの根幹には、神様や祖先に感謝と祈りを捧げ、生活の平穏や繁栄を祈る思いがあります。

そして、祭りでは一体感や絆も醸成されます。「この共同体の一員でよかった」という気持ちを湧き立たせることもお祭りの重要な目的です。

 

お祭りには、非日常に触れ、楽しいひと時を過ごすことで日常を生きる活力を生み出す機能があります。そういう意味では第61回霜月祭のテーマ”Spicy”に込められた「普段の大学生活では味わえない、熱気や刺激に満ちた時間を届けたい」という願いは祭りの根源を踏まえたものだったと感じます。

今回の霜月祭は、お祭りの機能を果たした楽しく有意義な催しだったと思います。

 

楽しかった第61回霜月祭を心の糧に、また一年間、しっかり日常を頑張りましょう。そしてまた来年、楽しい霜月祭を迎えましょう。皆さん、ありがとうございました。

《 T.N 》